拍手のお返事もこちら(カテゴリー:お返事)。創作関連を見たい場合はカテゴリーを選択して頂くと見やすいと思います。
「原作無関係二次創作」「小話(暫定)」については固定記事(緑文字で書いてある一番上の記事)をご参照ください。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
タグを分けるためにふたつめです、こんばんは。
◆花瓶の村の家族の小話(6)はつづきから。
楽器を調整に出さないと! と気がつきました。
あまり吹かなくなってから、2年?出してない気がする《゚Д゚》なんてこと!
ごめんねフルートちゃん《生涯の伴侶》!
*
◆花瓶の村の家族の小話(6)はつづきから。
楽器を調整に出さないと! と気がつきました。
あまり吹かなくなってから、2年?出してない気がする《゚Д゚》なんてこと!
ごめんねフルートちゃん《生涯の伴侶》!
*
◆花瓶の村の家族の小話(6)
お母さんは優しいけどたまにうるさい。そう感じでいた10代前半。
お母さんはすごい。漠然とそう思い始めた10代後半。
お菓子作りがとても上手で憧れる。時々、妙に細かいところを気にするのが、玉に瑕。だけど、全体的にはこんな母親になれたらいいな、と、ちょっと具体的に思った20代。
帰ると、紅茶のケーキを焼いてくれていた。母さんは、父さんが帰ってくるのが分かる。小さい頃はそれが当たり前だったけれど、今では、それがとても特別なことだと知っている。
父さんと母さんは、《共有》魔法を上手な加減で、ほとんどずっと使っている。そんな人を、私は両親以外に知らない。
美味しいな、と思って、じんわり幸せだなと思うと、最近は、「いつかこの時間も、なくなるんだな」という思いがふと浮かんでくる。
小さい頃、エルフとヒューマンの違いなんて、耳の形だけだった。少し大きくなってから、エルフとヒューマンでは生きる時間が違うのだと分かった。
父さんと母さんはどうして結婚したの? と、直接聞くことはなかったけれど、思っていた。
何かの折に、それに近いことを母さんに言った。多分母さんは、いつかそう訊かれると分かっていたのだと思う。
たしか、すごく当たり前の答えだった。なんだか納得した記憶がある。ただ、「好きだから」とか「一緒にいたいから」という当たり前の言葉ではなくて…忘れてしまった。
それから…細かいことは忘れたけれど、印象に残ったことがある。私は尋ねた。要は、エルフとヒューマンだったらヒューマンのほうが先に死んじゃうだろうけど、それが嫌ではないのか? ということだったはずだ。
そしたら、聞き返された。
「私とお父さんが、不幸に見えた?」
そんなことはないと、私は首を大きく横に振って否定した。
そして感じた――だから、結婚したし、一緒にいるんだ。
それ以上何も聞かなかった。質問が浮かんでこなかった。幼心に、種族を理由にいろんな疑問をもつのは見当違いのことだったと、言葉にはできないものの感じていたと思う。
冒険者なんてやっていると、種族というのは、魔法の得手不得手や能力の違いのことだ。寿命など、戦いの中では関係ない。
結局、天寿を全うする人なんて、とても少ない。もちろんエルフのほうが長く生きることが多い。
それに寿命が長くても、環境の変化はある。
いつか、この時間もなくなるんだな。
良くも、悪くも、変わっていくんだ。
それが寂しかった頃もあった。今も少し寂しいときがある。
だけど私はこのケーキの味を、母さんから受け継いで、今度は誰かに振る舞える。紅茶のケーキと、クッキーは、受け継いだ。全部は難しい。
「美味しいね!」
笑い合えた時、食べた人も作った人も、暖かい気持ちになる。
いつか、与えた相手が、今度は私に与えてくれる。
その誰かの種族や年齢は関係ないんだ。
ただ、美味しいねと、笑ってくれる人。
お母さんは優しいけどたまにうるさい。そう感じでいた10代前半。
お母さんはすごい。漠然とそう思い始めた10代後半。
お菓子作りがとても上手で憧れる。時々、妙に細かいところを気にするのが、玉に瑕。だけど、全体的にはこんな母親になれたらいいな、と、ちょっと具体的に思った20代。
帰ると、紅茶のケーキを焼いてくれていた。母さんは、父さんが帰ってくるのが分かる。小さい頃はそれが当たり前だったけれど、今では、それがとても特別なことだと知っている。
父さんと母さんは、《共有》魔法を上手な加減で、ほとんどずっと使っている。そんな人を、私は両親以外に知らない。
美味しいな、と思って、じんわり幸せだなと思うと、最近は、「いつかこの時間も、なくなるんだな」という思いがふと浮かんでくる。
小さい頃、エルフとヒューマンの違いなんて、耳の形だけだった。少し大きくなってから、エルフとヒューマンでは生きる時間が違うのだと分かった。
父さんと母さんはどうして結婚したの? と、直接聞くことはなかったけれど、思っていた。
何かの折に、それに近いことを母さんに言った。多分母さんは、いつかそう訊かれると分かっていたのだと思う。
たしか、すごく当たり前の答えだった。なんだか納得した記憶がある。ただ、「好きだから」とか「一緒にいたいから」という当たり前の言葉ではなくて…忘れてしまった。
それから…細かいことは忘れたけれど、印象に残ったことがある。私は尋ねた。要は、エルフとヒューマンだったらヒューマンのほうが先に死んじゃうだろうけど、それが嫌ではないのか? ということだったはずだ。
そしたら、聞き返された。
「私とお父さんが、不幸に見えた?」
そんなことはないと、私は首を大きく横に振って否定した。
そして感じた――だから、結婚したし、一緒にいるんだ。
それ以上何も聞かなかった。質問が浮かんでこなかった。幼心に、種族を理由にいろんな疑問をもつのは見当違いのことだったと、言葉にはできないものの感じていたと思う。
冒険者なんてやっていると、種族というのは、魔法の得手不得手や能力の違いのことだ。寿命など、戦いの中では関係ない。
結局、天寿を全うする人なんて、とても少ない。もちろんエルフのほうが長く生きることが多い。
それに寿命が長くても、環境の変化はある。
いつか、この時間もなくなるんだな。
良くも、悪くも、変わっていくんだ。
それが寂しかった頃もあった。今も少し寂しいときがある。
だけど私はこのケーキの味を、母さんから受け継いで、今度は誰かに振る舞える。紅茶のケーキと、クッキーは、受け継いだ。全部は難しい。
「美味しいね!」
笑い合えた時、食べた人も作った人も、暖かい気持ちになる。
いつか、与えた相手が、今度は私に与えてくれる。
その誰かの種族や年齢は関係ないんだ。
ただ、美味しいねと、笑ってくれる人。
PR
この記事にコメントする
最新記事
カテゴリー
カレンダー
P R