拍手のお返事もこちら(カテゴリー:お返事)。創作関連を見たい場合はカテゴリーを選択して頂くと見やすいと思います。
「原作無関係二次創作」「小話(暫定)」については固定記事(緑文字で書いてある一番上の記事)をご参照ください。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。
(お返事は今夜致します!)
こないだめんつゆ(こんぶ。そうめんとかそば向けだった)でうどんしたら、若干、コレジャナイ感があって、今日ふと、鰹だし+醤油数滴でいったら、「うん、そう、これ」ってなりました。薄味にして朝にぴったり。
*
私「REAⅠって平坦やから、REA0みたいなの入れて、出会いとかそのへん書こうか迷ってる」
餅草(公開前・微修正直前にREAⅠ全部読んでる)
「出会いは回想か番外で出てきそうと思った。
1は起承転結の起のさわり、みたいな印象なので平坦なものではないかと思う。
ただまあ、もうちょい情報詰め込んでもいい感はある。メインイベントはあるけどサブイベントあんまりない感じというかなんというか」
ってことだったのでいつかリメイクするならばそのへん考えなきゃね!←
(長めになるのでつづきから)
(お返事は今夜致します!)
こないだめんつゆ(こんぶ。そうめんとかそば向けだった)でうどんしたら、若干、コレジャナイ感があって、今日ふと、鰹だし+醤油数滴でいったら、「うん、そう、これ」ってなりました。薄味にして朝にぴったり。
*
私「REAⅠって平坦やから、REA0みたいなの入れて、出会いとかそのへん書こうか迷ってる」
餅草(公開前・微修正直前にREAⅠ全部読んでる)
「出会いは回想か番外で出てきそうと思った。
1は起承転結の起のさわり、みたいな印象なので平坦なものではないかと思う。
ただまあ、もうちょい情報詰め込んでもいい感はある。メインイベントはあるけどサブイベントあんまりない感じというかなんというか」
ってことだったのでいつかリメイクするならばそのへん考えなきゃね!←
(長めになるのでつづきから)
REAⅠが、この世界観に初めて触れる場合を想定して書いたので、情報はむしろ、本当、基本なもの中心で、余計なことは書くまいと思ってやったんですよ。
・初悪魔 ・初魔法 ・初多種族(オリジナル種族) ・初冒険者
FaO既読の場合は、これはもう前提で読んでいただけると思うのですが、FaO未読の場合、REAが初だからなぁ、と。
レンのおかげでわりとマニアックな魔法の知識も出てきてるけど←
なんにしても・初レン ・初アース ・初ニオ ・初中堅以下のかなり一般的な冒険者 ってのは間違いないはず。
FaOはベテラン勢…最低でもLv50台(アイカ)それも『盾』出身…とかばっかりだったので、…FaO登場の冒険者たちはあほみたいな性能ですよ? 今回REAで、レン・エナ・アース視点でのケインとスーラを描いたことでちょっとは伝わってるといいのですが。
FaO勢は悪魔と対峙して、自ら《守護》で魔法を防ぐなんて普通だけど、
REAはほら。エナしか出来てなかったじゃないですか。…書きながら私も「そうか、察して《守護》を先出ししとくのって経験いるし難しいんじゃん」って気がつきましたよ←
ちなみにレンも《守護》の使用自体は可能ですが、あの時は悪魔の攻撃範囲外だったし、《転移先》展開するのに集中してたので使っていません。範囲内でも、使えていなかったでしょう←
イルシェと門番二人は本来使えたんじゃないかな。アースは、「教科書で読んだことはある」程度かな。
まああれですね、それはともかく、餅草のコメントと、私の感じてることを合体させて身も蓋もなくぐっさり書くと、
「REAⅠは、もっと盛り上がる部分とか、おもろい部分欲しい」「まさに平坦」「つかみイマイチ」ってことですね(いや自覚はしてるんだ。自覚は、してるんだよ)。
つかみならFaOがよっぽどREAより良かったと思ってます。あれは、一回目ノリで書けましたから(からの、FaOⅠは公開までに4~5周加筆修正してます)。ノリで書くと、書いてるとき楽しいし、後で読み直しても、思ってたより楽しいことがほとんどです。
Ⅱは若干の説明っぽさ残りつつも、既出人物の再登場があるのと、エナ事情がもうちょっと見えるのと、「あ、結局~…(笑)」みたいなのがあるのと(なんだそれ)で、書くの楽しみです(まだ冒頭考え中。冒頭は大抵いつも困る)。
Ⅲは、半分はギャグ回かな!←
で、真面目な過去回かな!
そんで、意外な感じというかフラグというか、かな!(これ書くのとても楽しみ)
次回更新はエナ外伝のほうです。
量はもうあるのですが、もうちょっと(次回更新分の先の部分を)書き進めてからアップしたいので11月の後半予定にしておきました。
PR
この記事にコメントする
最新記事
カテゴリー
カレンダー
P R