忍者ブログ
拍手のお返事もこちら(カテゴリー:お返事)。創作関連を見たい場合はカテゴリーを選択して頂くと見やすいと思います。 「原作無関係二次創作」「小話(暫定)」については固定記事(緑文字で書いてある一番上の記事)をご参照ください。
[682]  [681]  [680]  [679]  [677]  [676]  [675]  [674]  [673]  [672]  [671
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは。

そういえば自分の中に染み込みすぎて書くの忘れてたので資料的にメモっときますつづきから。
セルヴァも経験したのかな。いや、エルフたちはわりかし経験してるかもな。
だからこそ悟ったり諦めたりするのも早いんだろうな。それを超えると、諦めないようにもなるのかもな。



すごい目が覚めてたのですが眠くなってきました。
勉強しに行こうかな←



今日も来てくださった方、ありがとうございました!
また遊びに来てくださいね~!ヽ(´▽`)/

*以下、明るくない話題です。

拍手[0回]



ああ、こうなんだ…
って思いました。というか感じました。

この1年未満で知ったこと、祖父母のときに知ってたら、もっとなにか出来たと思います。

INOUTバランスってこうやってザックリでもこうやって、みるんだな、と。
なんとなく、でも結構急に、寝てる時間が増えて、
点滴が入っているのに尿が出なくなって、(結果痰が増えたりむくんだりして)、
点滴が入ってなくても入ってても、とにかくなんだか活気がなくなって傾眠傾向強くなっていって、
人によっては血尿とか出たり、出血傾向で歯磨きしただけで血がめっちゃ出たりして、
なんとなく呼吸が苦しくなって(←ゆえに酸素投与)、
呼吸の仕方が変わって、呼吸数も変わって(減って)、心拍数も不安定めになっていって、
血圧下がって、

無尿になって、
睫毛反射なくなって、
徐々に呼吸の仕方が変わって、

老衰ってのは穏やかだけど、やり方次第なとこもあるな(点滴で痰増えちゃったり)とか思ったり。

私なら、さいごは点滴入れて欲しくないな…。
生きて欲しいと思われるのは嬉しいですが、でも、不自然な形で生きるとしんどいことが多い気がする…。

状態がそこそこ安定してて、まあまあ意思疎通がはかれるんなら生かしてくれてもいいですが(それでも微妙な気持ちですが)、
長らえたら苦しいってのに点滴入れて水分が体の中でいっぱいになって痰増えて(つまり肺にも水がきてるってことっすよね)息苦しくなって酸素して、手足浮腫んで、腹水もきて、
ってのはいやかなあ…。
水分を排出できないなら、水分を入れないで、ただ喉が渇いたなら少し口を湿らせてくれればいい。

在宅で点滴せず夫に看取られた祖母は、うつ病はとてもしんどかったと思うけど、身体の方はとてもとてもいいほうだったと思いました。うつ病のほうについては、今の私なら、もっとなにか出来たろうにな。
当時は、こわくて近づけなかった。祖母が怖いんじゃなくて、何もできないことや、戸惑うことや、そういったことがこわかった。何をすればいいのか、何ができるのか見当もつかなかった。
そばにいるだけでいいんだと、言葉として知っていても、出来なかった。

今はそうじゃないと思う。


これだけでも財産だなと思います。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
MAIL
URL
コメント
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
風枝 在葉(かざえだ さいは)
趣味:
 ゲーム(RPGが主)フルートと戯れる
自己紹介:
(ホームページの)誕生日は、
3月31日です。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
P R
material by:=ポカポカ色=
忍者ブログ [PR]