拍手のお返事もこちら(カテゴリー:お返事)。創作関連を見たい場合はカテゴリーを選択して頂くと見やすいと思います。
「原作無関係二次創作」「小話(暫定)」については固定記事(緑文字で書いてある一番上の記事)をご参照ください。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。
明日から数日更新ありません。
生きてまーす。
*
僕のヒーローアカデミアが笑顔静画で期間限定3巻まで無料だったんでついつい読んじゃったんですけど
やだこれハマるわ…。
予備知識ほぼなしの時は、私、あの、主人公のライバルっぽい位置で表紙にいる金髪の悪顔の少年がツボりそうだなーと思ってみていました。(かっちゃん)
つか単行本、13巻しか出てないんですね…!? 意外…! 22巻くらいはあるかと思ってました。これは…今からでも読みやすいぞ…!?
*
今日も来てくださった方、ありがとうございました!
また遊びに来てくださいねーヽ(´▽`)/
以下、ひたすら僕のヒーローアカデミアについて語るだけ
*ネタバレ考慮なし・反転してません*
明日から数日更新ありません。
生きてまーす。
*
僕のヒーローアカデミアが笑顔静画で期間限定3巻まで無料だったんでついつい読んじゃったんですけど
やだこれハマるわ…。
予備知識ほぼなしの時は、私、あの、主人公のライバルっぽい位置で表紙にいる金髪の悪顔の少年がツボりそうだなーと思ってみていました。(かっちゃん)
つか単行本、13巻しか出てないんですね…!? 意外…! 22巻くらいはあるかと思ってました。これは…今からでも読みやすいぞ…!?
*
今日も来てくださった方、ありがとうございました!
また遊びに来てくださいねーヽ(´▽`)/
以下、ひたすら僕のヒーローアカデミアについて語るだけ
*ネタバレ考慮なし・反転してません*
・かっちゃん、というのね、金髪の彼。
人物としてというより、物語の中で成長していく彼がイイです。っていうか描き方が分かりやすくてとてもイイです。どうやら私はかっちゃんのファンではないですが、「物語を描く上での、人物」としてとか、成長していく彼自身の感じが好きです。今までずっと一番だったもんね…そうだよね高校って世界がちょっと広がるもんね…! 3巻にして既にだんだんカッコ良くなってきている彼をこれからもずっと見ていきたい気持ちです。
・相澤先生、最初はびびったけど…超好き…やだもうかっこいい。
だって能力を消すって能力なのにあの戦闘でしょすごすぎだわ。しかしドライアイ辛いね。
…目、大丈夫だったんでしょうかね…3巻までしか読んでないんで、あの戦闘での大怪我の後、能力を使ったところを見たことないのが怖いです。
(能力がなくても素敵な人であるのは変わりないと思うし、多分能力が無くなって落ち込むというかそういうことはあるかもしれませんが、乗り越えて生きていける人だと思うのであまり心配していません)
あと普段と戦闘時のギャップ燃え。
オールマイトとはなんか噛み合わないみたいですが、うん、普段はそうかもね。戦友にはなれても日常の友人にはなれない感じ。…だってさ、オールマイトの通常フォームと、普段の相澤先生が並んで座ってだよ、なんか他愛もない話してる図って…あまり想像できないです私…。
・13号さん素敵すぎた。
なんて…いい人なんだ…! 過去編見たい。能力がえげつないのに(いや、えげつない、ゆえに)あの紳士感。ギャップもえ。
・ヘソからビーム
おまえ好きだよ。
見せ場があればギャップで速攻惚れちゃうかも。でも見せ場はないんじゃないかな←
だって常に見せ場だもんね(ギャグ)。ちょ~っと期待しながらも、あまり期待せずに待ってます。
・飯田くん
ハマったっぽい。飯田君が大好きです。かっこいい。かっこいいだけじゃない。真面目で、真面目ゆえに面白くて(≒天然)、とても素敵です。これからもそんな飯田くんでいてください。
・つゆちゃん
可愛い~あの不思議感がたまらん。不思議感をまといながらズバっと言う感じがたまらん。この手の女子好きです。つゆちゃん。つゆちゃん!
・轟くん
今後描かれることに色々期待…!
・八百万さん
いや素敵です。創造っていいね。いろんなことを、いつも考えているんだろうな。おいくっつくな峰田くんよ!!!←
・お茶子ちゃん
安心する安定のヒロイン感ある可愛さ…。癒しだわ…。あと「両親に楽させるため」という動機が、共感しやすいと思う。
・オールマイト
なんかもうね、いや、いい人だわ(笑) お茶目な感じも。あんなに強いけどすごい頑張ってる感じも。先生がんばれ!
そのうちオールマイトにあの傷を与えた奴がかなりボス感伴って登場するんだろうなと思ってます。どきどき。
・リカバリー先生
大好きーーーーーーーー!!!!!! 大好きーーーーーーーーーー!!!!!!
せんせえ~~~!!! って保健室に遊びに行きたいv
ところで、うちの回復魔法も、傷を回復するのに対象者の体力を消耗するので致命傷の回復は可能だが死ぬかも知れない、という欠点があります。リカバリー先生の能力もその制限があって「あ、やっぱそこだよね」と思いました。やっぱ、回復の制限って、そこだよねえ。じゃなきゃ強すぎっていうか、色々まずい気がします。
・校長先生
この人は…やべえぞ…一番怖いタイプの人だぞ…。
・敵方の、手の人
やだこわい。
…けど…。
作品全体的に、劣等感とかそれをどうやって克服していくかとか、そういうことが濃ゆく出ているように感じました。中学~高校(+大人)たちの、アイデンティティのこととか。
作者さんはきっと、そういうのを自分の中で最も悩んで、最も具体的に考えたのかも。描いていると、そういうことって滲み出てしまうものだと思うのです。(または、きっちり自分の中で整理してあって、描こうと思って描いている。…いやぁ私にはコレは難しくて、出来る人のことが全然想像できないけど)
デクくんは、すごいです。不屈の精神よ。主人公になるべくしてなってる。
PR
この記事にコメントする
最新記事
カテゴリー
カレンダー
P R